2013年04月30日
FREITAGを探し求めてたらダチョウに会った。
こんにちは、まっつぁんです
今日は生憎の雨ですね
そして意外と久しぶりなんじゃないかと思ってるんですが、
今日のネタは仕事とは全く関係ない話
昨日、職人さんに教えてもらったサーフショップに
FREITAG(フライターグ)を求めて行って来ました
「ここかなぁ??」と行き着いた先で出迎えてくれたのはこの子↓↓↓

ダチョウ!!!!???
そういえばダチョウの家の隣とかっていう説明を受けた気はしましたが…
ダチョウの家って単なるお店の名前かと・・・
本物のダチョウ居るんだ…!?(笑)
友達とテンション上昇させながら騒いで写真撮りました
(笑)
そして気を取り直してお目当てのお店へ…
と思ったら、入口のところで犬がメッチャリラックスしてソファに座ってる…?!
あれ?ここだよね???
と驚きの連続だったわけですよ!!
まぁ無事お店に入り、FREITAGを堪能し、結局欲望に負けて購入し、
でも後悔はしていない!!!
あ、ちなみにFREITAGとはスイスのブランドで、
トラックのホロを使って作られているメッセンジャーバッグというやつです
丈夫で使いやすくて同じものは2つとないというお気に入りのブランドです
ちょっと値段が張りますが一生使えるものと考えればいいかなと。
使い込むほどにクタッとしてきて色あせた感じも非常に良いです!
なんかウチの仕事と似てる感じ(笑)
興味のある方は調べてみてください
このあたりだとパルコとか、
あと駅南の石田街道沿いの『ルナティコ』っていうお店に置いてありますよ~

それでは、またもや中途半端ですが
この辺で~
彩工房のホームページはコチラから→塗り壁・造形の事なら彩工房

今日は生憎の雨ですね

そして意外と久しぶりなんじゃないかと思ってるんですが、
今日のネタは仕事とは全く関係ない話

昨日、職人さんに教えてもらったサーフショップに
FREITAG(フライターグ)を求めて行って来ました

「ここかなぁ??」と行き着いた先で出迎えてくれたのはこの子↓↓↓
ダチョウ!!!!???
そういえばダチョウの家の隣とかっていう説明を受けた気はしましたが…
ダチョウの家って単なるお店の名前かと・・・
本物のダチョウ居るんだ…!?(笑)
友達とテンション上昇させながら騒いで写真撮りました

そして気を取り直してお目当てのお店へ…
と思ったら、入口のところで犬がメッチャリラックスしてソファに座ってる…?!
あれ?ここだよね???
と驚きの連続だったわけですよ!!

まぁ無事お店に入り、FREITAGを堪能し、結局欲望に負けて購入し、
でも後悔はしていない!!!
あ、ちなみにFREITAGとはスイスのブランドで、
トラックのホロを使って作られているメッセンジャーバッグというやつです

丈夫で使いやすくて同じものは2つとないというお気に入りのブランドです

ちょっと値段が張りますが一生使えるものと考えればいいかなと。
使い込むほどにクタッとしてきて色あせた感じも非常に良いです!
なんかウチの仕事と似てる感じ(笑)
興味のある方は調べてみてください

このあたりだとパルコとか、
あと駅南の石田街道沿いの『ルナティコ』っていうお店に置いてありますよ~


それでは、またもや中途半端ですが
この辺で~

彩工房のホームページはコチラから→塗り壁・造形の事なら彩工房
2013年04月25日
発泡スチロール+モルタル=看板??
こんにちは!まっつぁんです
待ちに待った(?)ゴールデンウィークがもうそこまで迫っていますね!
皆さんはどこか出掛ける予定、もう立てました??
さてさて!
浜松のマンションのリノベーション工事、
外壁塗り壁に装飾塀(発泡スチロール塀)とご紹介してきましたが、
お次は看板製作のご紹介です!!

ちょっと写真を撮るの忘れてしまっていたので途中からですが…
マンションの装飾塀に埋め込んだ看板です。
下地はもちろん発泡スチロール♪それに造形用のモルタルを塗って、
マンション名を彫り込んでいます。
一応石板みたいなイメージで…

そして色を付けて完成!!
壁が暖色系なのでやんわりオレンジを入れてあります。
以前載せた塀の紹介に、取り付けてある写真が載ってますよー
石風なのに、ホントは発泡スチロールだから軽いし取り付けも簡単です!
ビス留めでもいいし、接着剤で付けてもOKです
…とまぁこんな感じで日々造形物を製作しています
それでは今日はこの辺で~
彩工房のホームページはコチラから→『造形・塀のことなら彩工房』

待ちに待った(?)ゴールデンウィークがもうそこまで迫っていますね!
皆さんはどこか出掛ける予定、もう立てました??

さてさて!
浜松のマンションのリノベーション工事、
外壁塗り壁に装飾塀(発泡スチロール塀)とご紹介してきましたが、
お次は看板製作のご紹介です!!


ちょっと写真を撮るの忘れてしまっていたので途中からですが…

マンションの装飾塀に埋め込んだ看板です。
下地はもちろん発泡スチロール♪それに造形用のモルタルを塗って、
マンション名を彫り込んでいます。
一応石板みたいなイメージで…

そして色を付けて完成!!
壁が暖色系なのでやんわりオレンジを入れてあります。
以前載せた塀の紹介に、取り付けてある写真が載ってますよー

石風なのに、ホントは発泡スチロールだから軽いし取り付けも簡単です!
ビス留めでもいいし、接着剤で付けてもOKです

…とまぁこんな感じで日々造形物を製作しています

それでは今日はこの辺で~

彩工房のホームページはコチラから→『造形・塀のことなら彩工房』
2013年04月19日
マンションのリノベーションで外壁塗り壁♪
こんにちは、まっつぁんです
今日はちょっと前に載せた発泡スチロール塀の現場の本体である
マンションの施工写真を載せようかと思います

上が施工前の写真ですね!これを綺麗にしたいということで…

こんな感じになりました
写真だとただ塗り替えただけに見えるかもしれませんが、
塗り壁仕上げにエージング塗装をかけていますし、
ベランダ手摺部分の飾りや階段のところに見えるくねくねした飾りも
発泡スチロールで作って、マルッと塗りこんでいます
塀も同じ仕上げ材を使ってるので、結構一体感があるんじゃないかな? と
外構工事が終われば緑も入ってくるので、また写真を撮りに行きたいですね
…ちょっと遠いけど(笑)
さて、この浜松の工事も無事完了し、今は藤枝と富士で外構の仕事に取り掛かっています!
またそちらの仕事も紹介していきますのでお楽しみに~
彩工房のホームページはコチラから→『塗り壁・塀のコトなら彩工房☆』

今日はちょっと前に載せた発泡スチロール塀の現場の本体である
マンションの施工写真を載せようかと思います

上が施工前の写真ですね!これを綺麗にしたいということで…
こんな感じになりました

写真だとただ塗り替えただけに見えるかもしれませんが、
塗り壁仕上げにエージング塗装をかけていますし、
ベランダ手摺部分の飾りや階段のところに見えるくねくねした飾りも
発泡スチロールで作って、マルッと塗りこんでいます

塀も同じ仕上げ材を使ってるので、結構一体感があるんじゃないかな? と

外構工事が終われば緑も入ってくるので、また写真を撮りに行きたいですね

…ちょっと遠いけど(笑)
さて、この浜松の工事も無事完了し、今は藤枝と富士で外構の仕事に取り掛かっています!
またそちらの仕事も紹介していきますのでお楽しみに~

彩工房のホームページはコチラから→『塗り壁・塀のコトなら彩工房☆』
2013年04月18日
外壁塗り壁リフォーム工事
Before ↑
After ↓
お客様のご相談内容
● 永年の雨漏り対策
● 夏の温暖化対策
鉄骨3階建ての彩ディング壁のお宅、
鉄骨構造による彩ディングのアバレとコーキング切れで
雨漏りが直らないとのこと
上記二つの問題に対して、彩工房からご提案させて頂いているのが、
『外断熱工法』、そして『塗り壁仕上げ』です。
外断熱リフォームの大きな特長は
既存の外壁を傷めずに、納まりにあった断熱材で建物を魔法瓶のように
すっぽり包みこんでしまい
夏の温暖化対策や、住宅の『健康』に大きな影響を及ぼす結露問題に
対し大きなメリットのある工法として今、注目を集めています
更に彩工房の外断熱リフォームは多様な色彩と塗り壁のテクスチャー、装飾造形の意匠など
建物の価値を高められるのも魅力の一つです
今回依頼を頂いたお施主様も
2つの大きな問題も解決し、おしゃれな外観も気に入って頂き
完了いたしました、 ありがとうございました。
Posted by 彩工房 at
11:06
│Comments(0)
2013年04月10日
塗り壁ステンシル教室のご報告☆
こんにちは、まっつぁんです
えー、日曜日に開催したUDリフォームプラザで開催した
『塗り壁材でステンシル☆教室』のご報告を…

大盛況でした!!!
開始時間のだいぶ前から、わいわいと集まっていただき、
席も新たに追加して体験教室をスタートしました
お子さんもお母さんも、本当に子供から大人まで楽しんで参加して頂き、
主催側としては嬉しい限りでした
途中で立ち寄ってくれた方、満席で体験して頂く事が出来なくて
ホントにホントに申し訳ありません
また開催した際には是非お越し下さい!!
途中から参加したい方にも対応出来る様、席数の拡大も考えて次回に臨みたいと思います!

それでは短いですが、今日のところはこれにて!

彩工房のHPはコチラ→塗り壁・造形のことなら彩工房

えー、日曜日に開催したUDリフォームプラザで開催した
『塗り壁材でステンシル☆教室』のご報告を…
大盛況でした!!!

開始時間のだいぶ前から、わいわいと集まっていただき、
席も新たに追加して体験教室をスタートしました

お子さんもお母さんも、本当に子供から大人まで楽しんで参加して頂き、
主催側としては嬉しい限りでした

途中で立ち寄ってくれた方、満席で体験して頂く事が出来なくて
ホントにホントに申し訳ありません

また開催した際には是非お越し下さい!!

途中から参加したい方にも対応出来る様、席数の拡大も考えて次回に臨みたいと思います!


それでは短いですが、今日のところはこれにて!


彩工房のHPはコチラ→塗り壁・造形のことなら彩工房
2013年04月06日
いよいよ明日!塗り壁でステンシル☆
こんにちは、まっつぁんです!
これから暴風雨になるらしいですね!?
皆さん気をつけて帰ってくださいよーっ!
さてさて、そんな悪天候にも関わらず開催します。
春の塗り壁 de ステンシル教室~♪♪♪
↑毎回呼び名を変えてしまって申し訳ない
(笑)
今日はその準備に行ってきました~

↑こんな感じです
意外とセッティングに時間がかかりました
「これはあっちの方がいいかな?」とか
「いや待てよ?ここでやるんだからコッチの方が…」 なんてことを
1人でブツクサ言いながらなんとか満足いく配置になりました

これは我が社の施工技師がお手本に、と作ったもの。
なんだかエライこだわってました(笑)
大人も子供も、女性も男性も、なぜか夢中になってしまうステンシル。
皆さんも興味があったら是非遊びに来てください
明日のお昼くらいには雨も治まるみたいですしね!
ナイスタイミングです!!
彩工房一同お待ちしていま~す

↓↓↓詳細↓↓↓
『春休みの体験教室☆』
日時 4月7日(日) PM1:30~3:00
場所 SBSマイホームセンター静岡東
UDリフォームプラザ館内彩工房展示スペース

これから暴風雨になるらしいですね!?

皆さん気をつけて帰ってくださいよーっ!

さてさて、そんな悪天候にも関わらず開催します。
春の塗り壁 de ステンシル教室~♪♪♪
↑毎回呼び名を変えてしまって申し訳ない

今日はその準備に行ってきました~

↑こんな感じです

意外とセッティングに時間がかかりました

「これはあっちの方がいいかな?」とか
「いや待てよ?ここでやるんだからコッチの方が…」 なんてことを
1人でブツクサ言いながらなんとか満足いく配置になりました

これは我が社の施工技師がお手本に、と作ったもの。
なんだかエライこだわってました(笑)
大人も子供も、女性も男性も、なぜか夢中になってしまうステンシル。
皆さんも興味があったら是非遊びに来てください

明日のお昼くらいには雨も治まるみたいですしね!

ナイスタイミングです!!
彩工房一同お待ちしていま~す


↓↓↓詳細↓↓↓
『春休みの体験教室☆』
日時 4月7日(日) PM1:30~3:00
場所 SBSマイホームセンター静岡東
UDリフォームプラザ館内彩工房展示スペース
2013年04月04日
もう一つの装飾塀 in 浜松☆
こんにちは!まっつぁんです!
花粉もようやく落ち着いてきたと思ったら、
なんか目が痒い…
なんとお次はヒノキの花粉が舞うそうです。
ホントに勘弁してほしいですよね
そんな切ない話はおいておいて、
お待たせしました!
先週お話していたもう一つの装飾塀のご報告!

ここは浜松。うーん…西ばっかですねぇ
マンションのリノベーション工事で外壁の塗り壁を依頼された時に
塀も一緒に頂きました
まずは発泡スチロールを立てて、

下塗りをして…、

はい!完成!!
写真で流れを出すとあっという間な気がしますね(笑)
まぁブロックを立てて、目地をつぶして下塗りして仕上げる…っていう
一般的な工程よりは早いかな??
ちなみに仕上げは塗り壁+エージング塗装です
あ、折角だから次は塀に埋め込んである看板のご紹介でもしようかな?
こっちはモルタル造形ですよ!
ではでは、お楽しみに~

過去の施工例も見てみたいという方はコチラから→塗り壁・造形のことなら彩工房

花粉もようやく落ち着いてきたと思ったら、
なんか目が痒い…
なんとお次はヒノキの花粉が舞うそうです。
ホントに勘弁してほしいですよね

そんな切ない話はおいておいて、
お待たせしました!
先週お話していたもう一つの装飾塀のご報告!

ここは浜松。うーん…西ばっかですねぇ

マンションのリノベーション工事で外壁の塗り壁を依頼された時に
塀も一緒に頂きました

まずは発泡スチロールを立てて、
下塗りをして…、
はい!完成!!
写真で流れを出すとあっという間な気がしますね(笑)
まぁブロックを立てて、目地をつぶして下塗りして仕上げる…っていう
一般的な工程よりは早いかな??

ちなみに仕上げは塗り壁+エージング塗装です

あ、折角だから次は塀に埋め込んである看板のご紹介でもしようかな?

こっちはモルタル造形ですよ!

ではでは、お楽しみに~


過去の施工例も見てみたいという方はコチラから→塗り壁・造形のことなら彩工房
2013年04月02日
世界の菓子祭りぃ~!!
どーもこんにちは!まっつぁんです!!
とうとう4月に入りましたね!!
刻一刻と近づく夏を胸躍らせながら待っています!(気が早すぎでしょうか??;)
さて!先週宣言したとおり、
もう一つの塀のご紹介を…と思ったのですが、
先にコッチかな?? ということで 行って来ました。
世界の菓子祭り in ツインメッセ

以前(2~3年前?)に開催されたときも行ったのですが、
「これ御菓子なの?!」という感動と衝撃を味わいたくて
今年もなんとか滑り込みで最終日に行って来ました

やっぱりねぇ~!!
私飴細工好きなんですよー!!
いやもちろん他のも好きだし凄いんですけど!
この色彩の鮮やかさと透明感、シャープな曲線美が堪りません!!!
ファンタジーっぽいところが最高ですね!!!これはもう魔法ですよ!!

あとこのキリン。
美しさとノスタルジックさが素晴らしいです

ところで疑問なんですけど、お菓子の作品って展示が終わった後
やっぱり食べるんですかね??
でも見た目重視のはずだから 味ってどうなんだろう??
作品といっても食べ物だからやっぱり美味しさも考えて作ってるんですかね?
むしろあんな大きいのにどうやって食べるのかしら…?
…と考え出すときりがなさそうなのでイイにします(笑)
誰か知ってたら教えて下さい
じゃあ次は塀のお話ということで雑談はここまで!
お楽しみに~!


とうとう4月に入りましたね!!
刻一刻と近づく夏を胸躍らせながら待っています!(気が早すぎでしょうか??;)
さて!先週宣言したとおり、
もう一つの塀のご紹介を…と思ったのですが、
先にコッチかな?? ということで 行って来ました。
世界の菓子祭り in ツインメッセ
以前(2~3年前?)に開催されたときも行ったのですが、
「これ御菓子なの?!」という感動と衝撃を味わいたくて
今年もなんとか滑り込みで最終日に行って来ました

やっぱりねぇ~!!
私飴細工好きなんですよー!!
いやもちろん他のも好きだし凄いんですけど!
この色彩の鮮やかさと透明感、シャープな曲線美が堪りません!!!

ファンタジーっぽいところが最高ですね!!!これはもう魔法ですよ!!
あとこのキリン。
美しさとノスタルジックさが素晴らしいです


ところで疑問なんですけど、お菓子の作品って展示が終わった後
やっぱり食べるんですかね??

でも見た目重視のはずだから 味ってどうなんだろう??
作品といっても食べ物だからやっぱり美味しさも考えて作ってるんですかね?
むしろあんな大きいのにどうやって食べるのかしら…?

…と考え出すときりがなさそうなのでイイにします(笑)
誰か知ってたら教えて下さい

じゃあ次は塀のお話ということで雑談はここまで!
お楽しみに~!

