2013年12月25日

いちごちゃん造形、取り付けてきました~♪

こんにちは!まっつぁんです!face01
もうアレですね!!
 うをををををををぉぉぉぉおおおおおっっっっっっっ!!!! って感じですよね!!
年末の追い上げというか年越しの準備というか…(笑)

まぁ、そんな忙しない話(?)はおいておいて!
前回お話しした発泡スチロールのイチゴちゃんを取り付けに行ってきました~!face22



↑↑↑こんな感じですface13
いちごは大・中・小とポンポンポンと並べてついています。
歯医者さんのいい目印というか、トレンドマークになってくれると嬉しいデスface17
発泡スチロールで立体感を出しているので、目を引きやすいんじゃないかなー?と思います!face02

こんな感じで、彩工房も今週で仕事納めですface01
今年に思い残しがないように、また来年気持ちのいいスタートを切れるように
頑張っていきたいと思いますので、皆さんも一緒に頑張りましょー!!face25emoji11

それではまた~face14emoji14


彩工房のホームページはコチラから→→→造形・特殊塗装のことなら彩工房☆  

2013年12月18日

いちご造形再び!

こんにちは!だいぶお久しぶりのまっちゃんです!face22icon10
なんやかんやバタバタしていたら、いつの間にかの年末ですよ!!
今年中にやりたいことが溜まっています…face15


さてさて!以前いちごの発泡スチロール造形の写真を載せましたが、
今回が本番です!!(あれはサンプルで作っただけなので)



大きさの違う三つのいちごちゃんを作ってますface01
あとロゴ?っていうのかな??看板も一緒に制作中↓↓↓



ちなみに写真は下塗りまで終わっている状態です。
今回は手の届かない高いところに取り付けるので強度はそこまで出していないです。
どちらかというと軽さ重視で作っていますface17

また取り付けが完了したら、建物と合わせて写真を撮ってきます~icon64
まぁ建物は今回施工していませんが(笑)

ということで、乞うご期待!☆


彩工房のホームページはコチラから→→→造形・塗り壁・特殊塗装のことなら彩工房へ!  

2013年09月21日

ショールーム用看板製作!ラスト~!!

こんにちはー!まっつぁんです!face01
やっぱり日中は暑いですね~icon01

さてさて!看板製作のお話もそろそろ幕を下ろそうとしています!
あとはモール部分と文字だけですからね!!face09



ということで、まずはモール部分から…。
明るめの茶色を適当な感じに塗りました。適当っていうとなんか手を抜いてるみたいでヤですけど(笑)
まぁ全体に塗るんじゃなくて『全体的に所々に』って感じですかね?face01
これは潜らす色になります。
この上に、希釈した白を全体に塗ったんですface22
そうすることで、上から茶色をかけるより、古っぽいけど落ち着いたキレイな雰囲気になるんじゃないかなー?と
思って今回はそうしました!face02



そして最後に彫り込んであった文字の部分を色付けして完成です!!icon12
文字は、全部暖色系にしてしまうと、まとまりはあるけどなんか物足りない…みたいになってしまうので、
明るいエメラルドグリーンっぽい色にしてみましたface25
いい具合に文字が引き立ったんじゃないかな?と思います!icon12


…ということで!あとはショールームに設置するだけです!!
お披露目になるのを楽しみにしていてくださいねー!face23
それでは~!face22emoji14  

2013年09月18日

ショールーム用看板製作!第四弾!!完成しなかった…!

こんにちはー!まっつぁんです!!face25
暑いと思って扇風機をつけて寝たら朝、寒くて目覚めました…(笑)
秋が来ちゃうんですね~160
秋も好きだけど夏の方が好きなので、なんとなく寂しいデス…face19

まぁいいとして!
えー…ショールーム用の看板ですが、よくよく考えるとまだ結構工程が残っていましたface13
なので、順を追って載せていきますicon12



まずは2色目ですね!face01
汚すかきれいにするか迷いましたが、看板だしキレイ目の方が目立つかしら?? ということで
オレンジを入れてみましたface17
柔らかさとあったかみが生まれた感じがしますねface01



そして3色目。ホントは黄緑とか入れてみたかったんですが、勇気がなくて止めました(笑)
なのでピンクですicon39
お家のアプローチで使う石みたいな色の組み合わせになりました(笑)石英岩みたいな?

お次は周りのモールの色付けと文字ですね!!icon12
終わりまであと少しです!!お楽しみに~!!face22emoji14


彩工房の造形工事、他にも見てみたい方はコチラ→→→ 発泡スチロール造形・モルタル造形のことなら彩工房  

2013年09月12日

ショールーム用に看板を作ろう!第3弾!!

こんにちは~、まっつぁんですface13
前も書いたかもしれませんが、最近寝るのが早くて困ります(笑)


さてさて、ショールーム用の看板製作も佳境を迎えておりますが、
色がナカナカ決まらない!!;
初めはコッテコテにしようかなーと思っていたんですが、
折角周りを縁取ったし、キレイ目の方がいいのかしら??と悶々しておりますface15

でもとりあえず1色目を塗ってみる(笑)↓↓↓



1色目はクリーム系を塗ってみました!(写真だと塗ってあるか分かんないですねicon11)
理由は逃げがきくからですが…face15
えーっと、逃げがきくとはですね、
ここからすごく古っぽくしたいとなれば、こげ茶や深緑などを足していけばいいですし、
キレイ目にしたければ、ホワイトやオレンジなど明るい系を足していけば良いというわけです!icon12
ベースの色は重要ですが、基本的には潜ってしまう(一番下にいく)色なので、
私は大抵今回のように融通の利く色を持ってきちゃいますface14
1つ色が入るとイメージが湧いて来ますしね!face23

そんなわけで、明日には完成させるぞーっ!!face11emoji11
お楽しみにっっ!!emoji13  

2013年09月07日

ショールーム用に看板を作ろう!第二弾!!

こんにちは~!まっつぁんです!face02
最近なんだか眠りにつくのがメチャクチャ早いです(笑)
夜とか気温が丁度心地いい感じになってきたからですかねぇ??face13

さて、そんなことはさておき!
我がショウルームに看板を!! ということで前々回くらいに発泡スチロールの下地を載せましたね!
今回はその続きです!emoji13



実は、下塗りの工程写真を撮るのを忘れてしまいましたがicon10
手順としては、発泡スチロールで土台を作って、ベースコートという樹脂モルタル?で合ってるかな??
…まぁ要は下塗り材を塗って、そして写真の状態が造形用のモルタル材を塗ったものになります!icon12

造形用のモルタルは、彫り込んでいく(カービングとか聞いたことあるかもしれません)ので、
まぁ…ザックリ塗っておきますface22



モルタルがしまってきたら彫り込み開始です!face09
今回は看板なので社名を入れますね!!icon12
文字はちょっと悩んだんっですよ~!icon10
ローマ字の方が格好いいけど、ネットで検索してもらうには漢字の方がいいし
でも漢字だけだと『さいこうぼう』って読んでもらえないかもしれないし…face12

ということで、両方彫り込みました!!(笑)これなら分かり易いですよね?!icon12face25icon12

こんな感じで、残すところは色付けのみになりました!!
一番厄介で楽しい部分でもあります!!face14
来週中にはショウルームに設置できそうですface17
では次回も 乞う!ご期待です!!face22emoji13  

2013年04月25日

発泡スチロール+モルタル=看板??

こんにちは!まっつぁんですface01
待ちに待った(?)ゴールデンウィークがもうそこまで迫っていますね!
皆さんはどこか出掛ける予定、もう立てました??face14

さてさて!
浜松のマンションのリノベーション工事
外壁塗り壁装飾塀(発泡スチロール塀)とご紹介してきましたが、
お次は看板製作のご紹介です!!icon12



ちょっと写真を撮るの忘れてしまっていたので途中からですが…icon11
マンションの装飾塀に埋め込んだ看板です。
下地はもちろん発泡スチロール♪それに造形用のモルタルを塗って、
マンション名を彫り込んでいます。
一応石板みたいなイメージで…



そして色を付けて完成!!
壁が暖色系なのでやんわりオレンジを入れてあります。
以前載せた塀の紹介に、取り付けてある写真が載ってますよーface22
石風なのに、ホントは発泡スチロールだから軽いし取り付けも簡単です!
ビス留めでもいいし、接着剤で付けてもOKですicon12


…とまぁこんな感じで日々造形物を製作していますface13
それでは今日はこの辺で~emoji14


彩工房のホームページはコチラから→『造形・塀のことなら彩工房』  

2013年03月02日

発泡スチロールの門柱です

お久しぶりどころか、去年ぶりの
Boっさんです。

ありがたいことですが、
ここんとこなんとも忙しく・・・


で、突然ですが最近造った物の紹介します。

門柱です。駐車場入口の両サイドに設置します。

もちろん彩工房ならではの発泡スチロール下地。
タイルは本物なので多少の重量はありますが、
木材やコンクリートなどで作るよりははるかに軽くなります。



こんな感じのお仕事もしています。
今は、浜松でのマンションリノベーション工事が佳境に入っています。
見ごたえのあるマンションになっているんじゃないかと思うので、
また写真を撮ってきたら載せられるように頑張ります。


彩工房のHPはこちらです→発泡スチロール造形のことなら彩工房!
  

2012年12月26日

妻飾り作り第2弾!!

こんにちは!まっつぁんです!!face01

さてさて! Tsuckyを挟んでいますが 妻飾り作り第2弾!!です!!!icon09

前回発泡スチロールを加工するところまでご説明しましたね??
お次は下塗りです!これは無くてもいいといえばいいものですが、
発泡スチロールのままだと、流石に強度が無さ過ぎることと、
そのまま色付けしてしまうと、発泡スチロールの粒々が見えてしまって、
見た目があんまりよろしくないのでやった方が良いです!
私たちは、外壁塗り壁をやっていますので、
その時使う下塗り材を使いますが、ホームセンターなどでも
『モルタルセメント』というような名前で売っていると思います。



↑塗ったらこんな感じ。

ここまできてしまえばあとは好き放題です!(笑)
自分好みの色に塗りたくってしまいましょう!!
妻飾りというタイトルで作っていますが、妻飾りにしなくてはいけない!というわけではないので、
室内に飾るのであれば、ポスターカラーとかアクリル絵具で塗ってもオッケーです!icon39
妻飾りにしたり玄関などの屋外に飾る場合外部用の水性塗料で塗ってくださいface01
注意して頂くのは 油性塗料で塗らないこと!発泡スチロールなのでもちろん溶けます!(笑)
心配な方はホームセンターで購入するときに店員さんに水性・油性を確認してくださいねface22

そして完成!!!



もっと油絵みたいな感じにしたかったんですが、
そこまで行き着きませんでした・・・icon11
1色で塗りつぶしても可愛いですし、原色の組み合わせでポップな感じにしても楽しいと思います!face25
あと、下塗りをした時に表面が粗くなってしまったらペーパー(紙やすり)等で
整えてあげると綺麗になります。
ザラザラしたままでも面白いと思いますface01
そこらへんはお好みでface13

以上で妻飾り講習は終了です!(意外と短かった!!/笑)
次は何の講習にしようかな?!icon12
何かしらご紹介したいと思いますので、楽しみにしていて下さい☆☆☆
それでは~emoji14


彩工房の発泡スチロール造形、ご覧になりたい方はコチラ→→ 発泡スチロール造形のことなら彩工房  

2012年12月13日

妻飾り作りに挑戦!!してみてください!☆

こんにちは!まっつぁんです!!face01
気が付いたらあっという間に12月ですね!!
今年もあとちょっとです!face16
年内にやらなければならないことが山ほどありますが、
果たしてどれだけ出来るんでしょうか?!face09(笑)


えー、さて!
今日は妻飾り制作のご紹介をしたいと思いますface22
材料さえあれば比較的簡単に出来ると思うので、
皆さんも是非!!試してみてください☆

まず、作りたいものの絵を描きます!



絵が用意できたらその絵を発泡スチロールに写します。
カーボン紙で写すと簡単です!
まぁ、下書き要らずな人は、
直接発泡スチロールに描いてもらってもオッケーです!face25

そしたら絵に沿ってカッターで切っていきます。emoji29
発泡スチロールが厚いと切るのが大変になってしまうので、
2~3cmくらいの厚みのものがいいんじゃないかと思います。



切り終えたらちょっと立体を出していきます。
これも道具はカッター。
面を取るようにして丸みを付けたり、
この写真で言うと葉っぱと実には段差を付けたりして
立体感を出してますね。emoji13


こんな感じで作業を続けていきますが
今日はここまでface13

続きはまた今度ということで!
乞うご期待!!emoji14